Tips

災害における自転車を考える

災害における自転車を考える

あまり触れたくないけど、触れなければならない話題というのはあります。

今回は災害と自転車をテーマに、少し考えてみましょう。

 

東日本大震災が記憶に焼き付いて離れない、という方も少なくないと思います。

何時間もかけて会社から自宅まで歩いて帰った、という方もいれば、たまたま会社の近くに自転車店があったから、その場で買って乗って帰ったという方も。

あるいは、運良くタクシーを拾えた、諦めて会社で寝泊まりした、駅で一晩明かした、という方も。

自転車通勤しているから交通機関が止まっても大丈夫?

果たして、そうでしょうか?

 

最初に元も子もないような事を言ってしまうと、Cocci Pedaleの自転車は災害時には不向きです。

軽いし、ロードバイクほどではないけどスピードを出すこともできるし、そこそこの距離も乗れるんじゃないの?と思いがちですが、ロードバイクも同様に災害には不向きな自転車です。

理由はタイヤにあります。

東日本大震災の都心では、大きな揺れがあったものの、目立った損害はなかったように思います。(筆者は当時、東京の外れの方に住んでいました)

その点では無しではないのですが、もし道路にガラスが散乱している、アスファルトがヒビだらけ、そんな状況だったら?

ノーパンク化されていれば、散乱しているガラスはあまり問題ありません。

それでも、Cocci Pedaleの細いタイヤにヒビだらけのアスファルトは怪我の原因になり得るもの。

散乱しているガラスも、パンクはしなくても危険です。

 

よろしい、ならば太いタイヤだ。

残念ながら、Cocci Pedaleの自転車は28cまでのタイヤしか入りません。

災害に強い自転車を考えると、どんな悪路でも走れるような、もっと太いタイヤが必要です。

結論から言うと、マウンテンバイクが理想的と言えるでしょう。

太くブロックパターンのあるタイヤ、頑丈なフレーム。

多少のガラスの破片なら、タイヤを貫通することなく、難なく踏み越えて行けるでしょう。

アスファルトがひび割れていても、マウンテンバイクのタイヤなら渡れるはず。

欠点があるとすれば、そのブロックパターンのあるタイヤのお陰で、普段の乗り心地が悪い事でしょうか……

 

いずれにしても、パンクのリスクはつきまといます。

逆に言えば、ロードバイクやCocci Pedaleの自転車は災害時には「不向き」というだけで、全く役に立たない訳ではありません。

また、マウンテンバイクだからと言ってパンクしない訳でもありません。

そこで、こんなアイテムを備えておくことをオススメします。

 

1.予備のチューブ1〜2本(もしくはパンク修理キット)

2.タイヤレバー

3.ガムテープ(工房になかったので、養生テープが代理です)

4.携行ポンプ(もしくはCo2ボンベ)

5.その他、タイヤ交換に必要な工具

 

パンク修理キットの方が万能ですが、予備のチューブの方が手っ取り早いです。

もちろん、予備のチューブを用意して、なおかつパンク修理キットもあると安心です。

チューブは対応サイズ、バルブの形式を確認して選んでください。

タイヤレバーは最低で2本。3本あると便利です。

ガムテープはチューブ交換後(パンク修理後)、タイヤ側にも穴が空いている筈なので、タイヤの内側から穴を塞ぐ為に必要です。

万能アイテムの1つなので、備えておくと何かと役立つでしょう。

↑代理の養生テープ。丸ごと持ち歩くとかさばるので、少し取ってクルクルと巻いておくのがオススメ。

 

携行ポンプ、もしくはCo2ボンベは、タイヤに空気を入れる必要があるため必要です。

仏式、英式、米式の全てに対応しているものを選ぶと、何かと便利かもしれません。

その他、というのはザックリしていますが、これは車種によって異なるため。

Cocci Pedaleの自転車でいうと、3mm/4mmの六角レンチ、15mmのソケットレンチが必要です。

六角レンチはチェーンのテンション調整に必要なのですが、車体の購入時期によって変化するので、ご自分の車体を確認してくださいね。

15mmのソケットレンチは後輪のナットを締めたり緩めたりする時に必要で、トルクレンチが理想ですが、そんな物を普段から持ち歩くのは非現実的。

出先での修理は飽くまでも応急処置なので、スパナやモンキーレンチでも構いません。

帰宅後に改めてちゃんと締め直しましょう。

 

いざという時には、自分でやるしかないタイヤ交換。

ホイールの外し方はフロントはこちらリアはこちらで紹介しています。

休みの日に練習も兼ねて、ホイールの脱着をするのもオススメですよ。

日常生活の中で、万が一に備えていきましょう。

前後の記事を読む

自転車メーカーから見た自転車と電動キックボード
Cocci Pedaleの自転車が出来上がるまで