
2023年4月から、自転車のヘルメットが努力義務となります。 努力義務なので、ヘルメットをしなくても罰則はありませんが、安全のためにも着用したいですね。 自転車用のヘルメットというと、競技で使用されている通気性の良いヘルメットをイメージする方が多いと思います。 しかし、それが自転車用のヘルメットの全てではありません。 実は様々なデザインのヘルメットがあります。 普段は取り扱っていない商品...

最強寒波がやってきてしまいました。 Cocci Pedaleの工房がある神奈川県秦野市も、0度を下回る最低気温を記録しました。 自転車にとっては、とてもとても辛い季節です。 出かける時も、公共交通機関や自動車で出かけがち。 しかし、寒い冬だからこそ、楽しめること、Cocci Pedaleの自転車のように、スピードを出さない自転車だからこその楽しみがあります。 さあ、早速目的地と出かける準...

年末年始は下記の通りの営業となります。 12/27(火) 通常営業 12/28(水)〜1/4(水) お休み 1/5(木) 通常営業 この期間中に頂きましたお問い合わせ等は1/4(火)より順次ご連絡を差し上げます。 また、パーツのみのご注文につきましても、12/28(火)の出荷が年内最終となります。 なお、完成車発送は下記の通りの出荷スケジュールとなります。 12/27(火) 年内最終...

早いもので、2022年も年末が迫って参りました。 年末と言えば、今年の分のふるさと納税の申し込み期限は12月31日までです。 ふるさと納税でCocci Pedaleの自転車をお得に買うなら、こちらを要チェックです。 さて、今年から秦野市だけでなく、山梨県富士吉田市へのふるさと納税でも返礼品でクーポンが貰えます。 また、これまでは「ふるなび」のみでしたが、「さとふる」、「ふるさとプレミアム...

乗車回数や距離にもよりますが、新車購入から1年ぐらい経つと、グリップテープの汚れが目立ってきます。 そのまま乗り続けても問題ありませんが、手に触れる部分なだけに、やはり綺麗な方が良いですよね。 今回はグリップテープを交換してみます。 必要な工具は六角レンチ(4〜6mm。トルクレンチ推奨)です。 Cocci Pedale純正のグリップテープの場合、ハンドルバーエンドコルクと巻き方の説明書が付属...

過去のブログ記事の中から、デザインに悩んでいる方に向けた記事をまとめてみました。 デザインに悩んだら、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。 Cocci Pedaleのカラーデザインが自由すぎて迷う方へ スタッフおすすめのデザインの決め方 専用の色があるフレームロゴ オーナー事例(実際のオーナーさんのデザインが見られます) デザイン事例(過去の実際のご注文からピックアップ...

「少し飽きてきたし、ハンドルを変えよう」、と考える方もいらっしゃると思います。 今回は、ハンドル交換について、お話しようと思います。 ハンドル交換はハードルが高いようにも見受けられますが、Cocci Pedaleの場合は意外と簡単です。 まず、ハンドル交換に必要な部品は下記の通り。 ・ハンドル ・グリップテープ 必要に応じて... ・ステム ・ブレーキインナーワイヤー ・ブレーキアウ...

これだけは自分でやりたい!良い状態で長く乗るためのメンテナンス
ズボラさんには耳が痛い話題ですが、乗り物の宿命として、触れずにはいられないのがメンテナンス。 ノーメンテで乗れるものってないんですかね。 分かりますとも、「面倒臭い」、「分からない」、「やりたくない」。 仕事から疲れて帰ってきて、自転車なんて弄れるか!仰る通り。 休日は忙しい。買い物、家の掃除、友人との付き合い、疲れ切って寝ている。分かりますとも、Cocci Pedaleのスタッフだってそう...

暑い。暑い!アツイ!! 自転車に乗るどころか、外出すらもためらうような暑さ。 エアコンの効いた部屋で、コタツに入ってアイスを食べたくなりますね。 元々は倉庫だった場所を工房にしているCocci Pedaleの工房も、物凄く暑くなります。 修理の持ち込みや見学をお考えの方は、季節をずらしたり、近くの自転車店に依頼されるのがオススメです。 さて、今年も猛烈な暑さに見舞われてしまいそうですが、...

今回はちょっと捻った感じのテーマです。 自転車が趣味です、と言うと、ロードバイクやマウンテンバイクを連想する方が多いはず。 レースに出たり、自転車でツーリングに行ったり。 より速く、あるいは、より遠くへ。 しかし、それが全てではないと言う事を今回はお伝えしたいと思います。 趣味、自転車。好きなメーカー、特になし。 これでも良いんです。 例えば、Cocci Pedaleの自転車はレースで勝...

時々、輪行についてお問い合わせを頂く事があるので、今回は輪行についてのお話をしようと思います。 輪行とは、公共交通機関を使って自転車を運ぶこと。 広義では、自家用車で運ぶ事も含めて良いかと思いますが、今回は狭義での輪行、公共交通機関を利用しての輪行のお話です。 輪行にはいくつかルールがあるのと、輪行に向く自転車と向かない自転車があります。 最も輪行に向いているのは、やはり折り畳み自転車。...

神奈川県秦野市の工房で、塗装から出荷まで行なっているCocci Pedale。 今回は自転車が出来上がるまでをご紹介します。 1.塗装 Cocci Pedaleの自転車は粉体塗料で塗装されています。 塗料と言われて思い浮かぶ液体ではありません。 液体ではないので、溶剤も使わないのが特徴です。 注文ごとに1台分ずつ塗装していきます。 2.小物組み 塗装が終わった部品の組み立ては大き...